デスクを真上から見下ろした状態で撮影のできるスタンドが欲しい。
だけどそんなスタンドはAmazonでも2〜3000円くらいは確実にする。。。
そこでもっと安くできないか探してみて、とても良い商品を見つけた。
この記事では俯瞰で使えるデスク固定用スタンドを紹介する。
マイクスタンドをカメラスタンド代わりにする

俯瞰用カメラスタンドの形状を見てピンときた。これはマイクスタンドと同じでは・・・!?
そこで探してみたところ、サウンドハウスで激安のマイクスタンドを発見!
サウンドハウスとは音楽系機材を専門に扱う老舗オンラインストアだ。
価格を気にしないのであれば、こちらのマイクスタンドにはスプリングが入っていて、よりスムーズにカメラを動かすことができるかも。
マイク用からカメラ用に変換するネジが必須

マイクスタンドにはカメラとは違うネジ山が取り付けられている。そのためマイクからカメラに変換するネジが必要だ。
変換するネジの径はマイクスタンド側が5/8インチであり、これをカメラ用の3/8インチに変換させる。
詳細のサイズについては、ご自身で一度確認することをおすすめする。
変換ネジもサウンドハウスで安く買えるので、マイクスタンドと一緒に購入しておこう。
雲台はあると便利
当然の話だが、雲台はあるとかなり便利。
というか必須のような気がする。
マイクスタンドだけでカメラの方向が決まればラッキーだが、大抵の場合そううまくいかないだろう。
雲台はサウンドハウスで買えないので、Amazonなどで購入すると良いだろう。
私はLeofoto LH25という雲台を使用している。価格の割にかっちりした作りでとても気に入っている。
マイクスタンドの実際の使用感

実際にマイクスタンドにカメラを設置してみた。
SONY ZV-E10という軽めのカメラを使用しているので固定は全然問題なし。
ただしフルサイズのような大きいカメラや重いレンズをつけたカメラの場合は、固定している部分が段々と曲がってくることがある。
おおよその感覚だが1.5kgぐらいが固定できる限度だろう。
さいごに

この組み合わせで揃えれば、全て購入しても2000円を下回る。
だが2000円を下回るとサウンドハウスの送料無料ラインに達することができない。
そんなときは乾電池、オーディオ変換アダプターなどが価格が抑えられておすすめ。
そのほかにもヘッドフォンやアウトドア商品まで揃えており、しかもかなり安い!
音楽関係に馴染みのない方も、一度サウンドハウスのサイトを覗いてみてはいかがだろうか。