1万円以下で買えるお手軽ストロボ「Godox TT350」購入レビュー

TT350

室内で物撮りをするとき、いい感じに太陽光が入ってきてたら問題ないんだけど、そうじゃないときは光不足だなと感じることが多かった。

昼夜問わずガンガン物撮りしたいというわがままを叶えたくて、今回ストロボを購入してみることにした。

TT350

機種を決めるにあたっては、コストパフォーマンスをとにかく意識して、安くて使えるものを選定したところ「Godox TT350」が良さそうだなと。

SONY α6400用に使用したいので、SONY用の「Godox TT350S」を購入することにした。

 

Godox TT350がどれほどコスパが良いのかというと、Godox TT350と同等(厳密には同等以下)の光の強さが出せるSONY純正ストロボ「HVL-F32M」が、定価29,800円+税。

一方、Godox TT350は定価13,250円+税で、なんとSONYの半額以下で買えてしまう!

実売は1万円を切っているので、ストロボにしては安いということがわかってもらえただろう。

 

この記事ではGodox TT350使用感など、初心者目線で購入レビューを書いていく。

 

目次

Godoxってどんなメーカー?

TT350

Godoxはカメラのアクセサリーを扱う中国メーカーである。

中国だから怪しいのかというとそうではなくて、日本の代理店は「ケンコー(ケンコープロフェショナルイメージング)」だし、ヨドバシカメラなどでも普通に販売されているから、全然怪しくないメーカーだ。

[st-mybutton url=”http://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/” title=”GODOX公式(ケンコーサイト)はこちら” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

 

Godox TT350の外観・付属品

手のひらサイズ

Godox TT350は、ストロボの中でも小さい部類に入るそうだ。

実際に手で持ってみたら小さくはないけど、そこまで重量も感じないし、持ち運びをするときは邪魔にならない大きさだろう。

 

本体とスタンド

付属品一式

 

付属品はストロボ本体のほか、スタンド、ケース、カラーフィルター、クリーニングキットとかなり充実している。

ケースはしっかりしているから、わざわざ別途ケースを購入しなくても良いのがありがたい。

 

クリーニングキット一式

刷毛

 

クリーニングキットには手袋、クロス、刷毛が入っている。

刷毛は赤いキャップを外し、持ち手を回すと、リップのようにブラシが出てくる仕組み。

 

Godox TT350は単3電池2本で動く

単3電池で動く

Godox TT350は単3電池2本で動かすことができる。

使いたいときに電池切れがあっても、電池交換すればすぐに使えるから、この仕様は個人的にかなり好み。

 

エネループでも動くことを確認したが、よりパワーのあるEVOLTAをメインで使用している。

バッテリーの持ちは、仕様上はニッケル水素電池で、約210回発光できるとのこと。

 

SONY α6400+Godox TT350の組み合わせ作例

SONY α6400+TT350

SONY α6400にGodox TT350を載せて、撮影をしてみた。

レンズはSigmaの30mmF1.4を使用。

[st-card id=715 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

 

ストロボをカメラに載せて、特別な設定がいるのかなーと思いながらシャッターを切ってみたら、自動的に発光してくれた。

生まれて初めてストロボを使ったけど、こんなカンタンに使えるんだ!と少し拍子抜けしてしまった。

ただ、特殊な使い方をするには、特殊なセッティングと知識が必要なのは重々承知である。

 

「Godox TT350」を使って試し撮り

ニンテンドースイッチのコントローラーを試しに撮影してみた。

初めて撮ったときは、ストロボからの十分すぎるほどの光量で白飛びしまくったが、調光することでだんだんと丁度いい光量がわかるようになった。

光強すぎた

これは光強すぎ

 

1/128で撮影

1/128で撮影

 

室内で照明がついている状態で物撮りする場合、調光は1/128(最小光量)で十分の光量を得ることができた。

物撮りのときは、カメラにGodox TT350を載せて、1/128に設定すればとりあえず大丈夫そう。

 

ただこれだけだと、影がなくて動きのない写真で面白くない。

せっかくストロボを買ったからには、もっとかっこよく取りたい…

 

次の作例では、ストロボをカメラから離した位置に置き、ワイヤレスで光らせて撮影してみた。

ワイヤレスにするにはGodox TT350とは別に、ワイヤレスフラッシュトリガーと呼ばれる機器が必要になる。

 

ワイヤレスが使えると撮影の幅が増える

X Pro+α6400

次はカメラにワイヤレスフラッシュトリガー「Godox X Pro」を載せて、Godox TT350を被写体のいろんな角度から照らすように配置して撮影してみた。

 

これがめちゃくちゃおもしろい!

ただのコントローラーなのに、かなりかっこよく撮ることができた。

[st-card id=1651 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

 

被写体を右から照らす

右奥にストロボを配置

ストロボを右側に置いて撮影すると、左側には影ができて、光と影のコントラストができる。

この感じを出すのにストロボの向きを微調整しまくって、たくさん撮影した。

その過程がすごく楽しい!

 

右側ストロボ

右側にストロボ配置

先程と同じく右側にストロボを配置した写真。

セッティングはちょっとの差なんだけど、雰囲気が全然違ってくる。

ストロボ1灯でこれだけ撮影の幅が増えるんだねえ。

 

 

光源はストロボのみという環境で試してみたかったから、撮影環境はかなり暗い部屋を作った。

ストロボがないとほぼ真っ暗である。

ストロボなし

ストロボなし

 

他にもMacBook Airやレンズを同じ環境で撮影して遊んだ。

楽しすぎる。

MacBookレンズ

 

さいごに

1万円ぐらいで買えるストロボ「Godox TT350」は、実際に使ってみてもコスパの高さが体感できるほど良かった。

カメラに装着する部分がプラスチック製で不安だったりはあるけど、純正の半額以下という点はかなり大きい。

 

ストロボは普通に使うだけだと面白くないけど、ワイヤレスの状態で被写体をいろんな角度から照らすことでかなり面白みが増すと思った。

Godox TT350を導入しようと考えていたら、ぜひともワイヤレスフラッシュトリガーもあわせて検討してもらいたい。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次