- HOME >
- れい
れい

パソコン・ガジェット系が多めのブログ「Gadget Nest」運営しています。 レビュー依頼は お問い合わせフォームからお願いします。
安くて使い勝手の良いAnker Eufy Lumiだが、両面テープを使って壁に取り付けていたところ、数日経つと粘着力が弱く落下してしまった。そこで、もっと確実に取り付ける方法を考えたので紹介したい。 Anker Eufy Lumi (LEDセンサーライト) created by Rinker Eufy (ユーフィ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 取り付け方法 早速Anker Eufy Lumiの取り付けについて解説していく。この方法は照明のベースに穴をあけて、ホッチキスで壁に取 ...
作業用机の上が、いつも使う工具などで雑多な感じになっているのが気になっていた。そこでダイソーの有孔ボードを活用して、工具などをきれいに収納できるようにしてみた。 ダイソーの商品を使用 ダイソーに売っているものだけでフックや棚など全て揃えることができた。 予算は1000円前後 今回のボード作成に使用した材料は、全て合わせても700円+税で収まった。 デザインボード 30cm×60cm 300円 棚セット2枚入り 100円 棚用フック4個入り 100円 ループフック3個入り 100円 穴あとの目立たないピンフ ...
Raspberry Pi Picoを使って自分好みのPC用左手デバイスを自作してみた。 Raspberry Pi Pico created by Rinker Raspberry Pi Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 自作した左手デバイスの動作 左手デバイスの動作 ボリューム操作・左右スクロール 自作したデバイスの動作は、ダイヤルはボリュームとして使用できる。ボタンを1度押すとボリュームから左右スクロールに切り替わり、ボタンを長押しするとことでパソコンをスリープさせる。 ボタンは ...
Raspberry Pi PicoをCircuitPythonで使用すると、PCと接続した際に必ずボリュームとして認識されてしまう。このままでも使用するには問題ないが、USBの抜き差しによりMacでは「ディスクの不正な取り出し」通知が出てしまい、非常に邪魔である。 これを防ぐための方法を紹介する。 「ディスクの不正な取り出し」の対処法 対処法はRaspberry Pi Picoをボリュームとして認識するかしないかの切り替えができるスイッチをつける。Raspberry Pi Pico備え付けのBOOTボタン ...
ダイニングテーブルの上にテレビやレコーダー、照明などのリモコンがたくさんあると、場所はとるし邪魔だなとずっと感じていた。 そこで色々調べているうちに「学習リモコン」というモノがあると知った。学習リモコンとはいろんなリモコンの信号を覚えさせられるリモコンのことだ。 どうやらこれがあれば、複数あるリモコンを1つにまとめることができるらしい・・・ そこで今回、学習リモコンの中でも手頃なものを購入してみて実際に使ってみたところ、かなり便利であると実感した。 この記事では学習リモコン「SONY RM-PLZ430D ...
ワークマンの電熱ベストは値段が安いのはとても良いが、唯一の欠点がバッテリーが独自仕様ということだ。 電熱ベストが安くてもバッテリーがベストと同じぐらいの値段だから、安く買えた感はゼロ。 そこでモバイルバッテリーとワークマンの電熱ベストを無理やり繋ごうというのが、この記事の内容だ。 モバイルバッテリーとワークマン電熱ベストを繋ぐケーブルを実際に自作してみたところ、材料費は200円で収まった。しかもしっかり動作もする。 この記事ではケーブルの自作方法や注意点を書いていく。 モバイルバッテリーで稼働させた場合の ...
我が家では2000円ほどで買えるエントリー向けのコーヒーミルを使っている。 エントリー向けでも豆の挽き加減は試行錯誤し、いい感じに調整できるようになったが、肝心の手挽きの部分で毎回辛いし時間がかかり苦労する。 その苦労を無くすべく、家にあるものを使ってコーヒーミルを無理やり電動化してみた。 コーヒーミル電動化に必要なモノ コーヒーミルを電動化するには以下のモノを準備する必要がある。 コーヒーミルの種類によっては、この方法で電動化することができないことも考えられる。試す前にハンドルが外れるかどうか、ハンドル ...
デスクを真上から見下ろした状態で撮影のできるスタンドが欲しい。だけどそんなスタンドはAmazonでも2〜3000円くらいは確実にする。。。 サンワダイレクト WEBカメラ/スマホ用 アームスタンド 角度調整 高さ調整 クランプ式 200-DGCAM021 created by Rinker サンワダイレクト Amazon 楽天市場 Yahooショッピング そこでもっと安くできないか探してみて、とても良い商品を見つけた。 この記事では俯瞰で使えるデスク固定用スタンドを紹介する。 マイクスタンドをカ ...
昔集めたCDには思い出があったりで、なかなか処分できるものではない。 だが収納するにしても妙にかさばるからやはり手放すべきか。。。と考えていたところ、とても良さそうな商品を見つけたので紹介したい。 この記事では「エレコム 省スペースディスクケース」の紹介をしていく。 エレコム ディスクケース 省スペース CD DVD 1枚収納 30枚パック ブラック CCD-DPC30BK created by Rinker エレコム Amazon 楽天市場 Yahooショッピング エレコム 省スペースディ ...
最近、個人的にMacを購入するときは、SSD容量を一番小さいものにしている。 理由は単純で、一番安く済むからだ。 だがそうなると、一番困る点は容量不足問題。 これを解決するために高速で読み書きができるM.2SSDと、それの外付けケースを購入したので紹介したい。 約2万円で外付けM.2SSD 1TBが実現可能 純正Macは256GBから1TBのSSDにカスタマイズすると、4万円ほど追加でかかってしまう。 しかしこれから紹介する組み合わせは、訳2万円で高速のSSDが追加できる。 純 ...