楽天モバイルの主力である「スーパーホーダイ」
ホームページでは「だれでも1480円」という記載がありますが、本当にこの値段で使えるのか調べてみました。
目次
スーパーホーダイは2年間1480円〜
この月額基本料はかなり魅力的。
どのような条件で1480円になるのかが下の表です。
この表によれば、「プランS」を選べば、割引価格で1480円になります。
しかしこの割引条件がなかなか厳しいんです。
最低利用期間3年・楽天会員が必須条件
必須条件がなかなか厳しい!
この「最低利用期間3年」と「楽天会員」ではそれぞれ割引額が違います。
- 「最低利用期間3年」→最初の2年間1000円引き
- 「楽天会員」→最初の2年間500円引き
最低利用期間とは、スーパーホーダイを契約するときに1〜3年のあいだで必ず選ぶ必要のある項目です。これを3年に設定した場合に限り、今回の割引が適用されます。
最低利用期間内に解約するには違約金が必要
最低利用期間内に解約するには契約解除料9,800円が必要。
こんなに重要なことが楽天モバイルのサイトでは、米粒ぐらいの大きさでしか書かれていません。
要注意ポイントです。
スーパーホーダイプランでは、最低利用期間を過ぎても自動更新されないようなので、その点は良いですね。
24ヶ月以降は月額2980円
24ヶ月以降はあまりお得感がありません。
違約金を払ってでも一旦解約して再契約したら安くなる! とか考えましたが、この割引が新規契約を対象にしているようなので、恐らく無理かなぁ。
最低利用期間は何年にするのが一番お得か?
結論は、3年契約が一番安くなります。
※1年以上確実に使うことが最低条件
3年契約にしたときの割引額が大きいので、解約金を払うことを想定したとしても、このような結果になります。
高速通信容量を超えても通信速度最大1Gbps ただし!
通信が混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大300kbps。
ここも小さく書かれていたので、大きくしておきました。
300kbpsってめちゃくちゃ遅いです。
どれくらい遅いかというと「あれ?楽天モバイル故障したのかな?」と思うくらい。
しかもこの時間帯は、一番スマホを触るタイミングですよね。ここが一番残念なポイントです。
初月はプランM・L・LLもプランSと同額になります!
契約される際、初月だけプランLLにするのがお得!
当月に使い切れなかった通信量は、翌月に引き継ぎされます。(翌々月までの引き継ぎは不可)
プラン変更は無料で、当月25日まで可能です。くれぐれもプラン変更のし忘れには注意してください。
さいごに
「スーパーホーダイ」を2GBプラン最低利用期間3年で契約した場合、1〜24ヶ月目は1500円引き、25〜36ヶ月間は割引がありませんので、そこを考慮すると
(1480円×23ヶ月+2980円×12ヶ月)÷36ヶ月=1月あたり1980円
36ヶ月間は一月あたり大体2000円程度になります。
36ヶ月目以降は、いつ解約しても違約金はかかりませんし、1月2980円と高すぎるわけでもありません。