FREETELから楽天モバイルに変更しました。
楽天モバイルで数日使ってみて、分かったことは2点ありました。
- 回線速度は他のMVMOと変わらない
- 手続き完了からsimカードが届くまで、たった2日だった
回線速度は予想していた通り、他のMVMOと同等くらいのスピードでした。実測でおおよそ5Mbpsぐらい。
回線がもっとも混むお昼・夕方は、1Mbpsを下回ります。まあ格安simはこんなものでしょう。
もう結論は出てしまいましたが、具体的に書いていきたいと思います。
楽天モバイルとFREETELで回線速度を比較
一番混み合うお昼12時頃と、15時頃とでスピードテストしてみました。
測定場所は全て大阪市内。
結果はスピードに違いはほとんどなく、ほぼ同じ回線速度だということが分かりました。
12時頃の比較
どちらも0.5Mbps以下といった結果。
0.5Mbpsは実際にどれくらいの速度かと言うと、youtubeなどの動画は見れないけど、ネットサーフィンやTwitter程度であれば、表示は少し遅いけど問題なく見れる程度。
通常の回線速度に慣れていると、かなりストレスを感じると思います。
15時頃の比較
15時頃だとネットを使う人が減るので、お昼よりはスピードが上がります。
それでも2〜5Mbps程度といった感じ。
動画もまあ見れるかなぁというくらいのスピードですね。
主要キャリアは、安定の回線スピード
主要キャリアであるドコモ、au、ソフトバンクは、お昼どきなどのMVMOでは回線が全然繋がらない時でも、5Mbpsを越す回線速度でネットに繋がります。
利用料金が高いだけあって、回線速度はすごく安定していますね。
楽天モバイルは、2日でsimカードが届きました
ネットで申し込みと本人確認書類データの送付を行いました。
驚くことに、当日中には本人確認手続き完了連絡があり、翌日に配送連絡がくるという驚異的なスピードで手続きが完了しました。
そして申し込みからたった2日で、simカードが手元に届きました。
このスピード感はさすがです、楽天すごいよ…
simカードが早く必要な場合もありますし、2日で届くのは、とても良いと思いました。
さいごに
楽天モバイルは、利用料金が安いだけあって、回線速度はぼちぼちといったところでした。
回線速度が上がればいいなと少しは期待していたので、ちょっとだけ残念。
料金が大体1月2000円程度と安いので、数年は我慢して使おうと思います。爆速激安MVMOが出たら飛んで食いつきますが(笑)
以上、楽天モバイルとFREETELの回線速度比較でした。