ドローンはずっと欲しかったんです。でも高いし全然手が出せなくて買えないでいました。
それが!ついに念願叶って、ずっと欲しかったドローンを買ってしまいました!!
購入したのは「DJI Mavic Air Fly Moreコンボ」です。
ドローンが手軽じゃない理由
ここ1〜2年でyoutubeをよくみるようになりました。
僕のよくみるユーチューバーは旅先などで空撮している人が結構いたり、ドローンのレビュー動画もいくつかあったり。
それからドローンについて調べるようになって、「ああ、ドローン欲しいなぁ」と思うようになりました。
ただ、ドローンって手軽に買えないんです。買えない理由はだいたいこの3点。
- すごく高価
- 飛ばせるところが少ない
- 墜落の危険性
購入の決め手はpaypay20%還元キャンペーン
2018年11月頃から始って数週間で終わってしまった伝説のキャンペーン「paypayで支払ったら20%還元」
これが購入の大きな決め手となりました。
僕の買った「DJI Mavic Air Fly Moreコンボ」は店頭価格がだいたい13万円ぐらい。どこで買っても値段はそんなに変わりません。
それが今回のキャンペーンのおかげで実質10万円ぐらいに。
ビックカメラで買ったのでさらにポイントもつきます。ポイントアップキャンペーンもあって11%つけてもらっています。
10万円でもかなり高価ですが、これはチャンスと思い我慢できず購入してしまいました(笑)
飛ばせるところはかなり少ない
ドローンを購入したものの、実際に飛ばせるところはどこなのか調べてみると、制約がきつくてなかなかないんですね。
色々調べてみてわかったことは、ドローンを飛ばせる場所にいこうと思うと「車」は必須。
車がないと日本で飛ばすのは難しいと考えていいかもしれません。
飛ばしても大丈夫なエリアの描かれた地図サイトなどもあったりするので、その辺はまたまとめてみたいと思っています。
墜落の危険性
ドローンにとって身近で一番怖いことが「墜落」
墜落による被害は大きく分けて2つあります。
- ドローンの破損
- 第三者への被害
万が一墜落したとき、ドローンが壊れるだけならまだいいですが、第三者にケガを負わせたり、車や家などに傷つけてしまうとかなり大事です。
墜落に関しては、第三者へのケガなどに備えて自賠責保険に入るのは必須だと僕は思います。
DJI製品だと購入して1年間は自賠責保険が無料となります。購入してすぐに申し込みました。
車体の保険は入らなくてもいいんですが、初心者ですし僕は念のためDJIの保険に入りました。
さいごに
ほんとはMavic Airの開封レビューをしたかったんですけど、買ったことがあまりに嬉しくて全然写真撮っていないんです(笑)
写真なしは寂しいからパッケージの写真だけでも…
せっかくドローンを買ったので、今後は初心者目線での気づきなどを記事にしていけたらなと思っています。
空撮などもかっこよく撮れるよう勉強中です。